ご祝儀額の相場は?

ご祝儀は特に悩む

結婚式をすると決めて実際に準備をしていくと、どうしても現実的に解決をしなくてはいけない難しい問題に直面してしまいます。
その中でも特に悩ましいのがご祝儀に関する問題です。
ご祝儀はあくまでもいただく人の自由な意志によって金額を決めてもらうものですが、その額が挙式をする2人の考えよりもかなり離れたものになっていると、なんとなく言い出しづらくなったりしてその後の関係に響いてきてしまったりします。
挙式をする2人にとっては、ご祝儀がいくら集まるかによって式や引き出物にかかる金額のどのくらいを持ち出しで行うかということが関わってくるので問題としての深刻度はかなり高いといえるでしょう。

渡す側もけっこう悩む

ご祝儀の額で悩むのは挙式をする本人たちだけではありません。
これまで友人や会社関連の知り合いなどとして挙式に出席した人にアンケート調査をしてみると、結婚式や披露宴に出席して一番「失敗した」と感じていることはなにかという質問に対して、最も多く回答されているのが「ご祝儀の額」です。
ご祝儀の額として自分では相場だと思って包んだ2万円が他の人たちと比べて著しく低かったため、自分の知らないところであちこちに言いふらされていたというようなケースや、反対に自分が相場と思って包んだ額は他の同様の友人に比べてかなり高かったというようなケースがあります。
また自分が包んだ額がそっくりそのまま同額「お車代」として返されてきたのでかなり悪いと思ってしまったというようなこともあるようです。

相場はいくらなのか?

そこで問題になってくるのが、果たして結婚式でのご祝儀の額はいくらくらいが相場であるかという基準です。
日本ではそうした冠婚葬祭に関する金額をオープンにするのははしたないという文化もあって、なかなか大きな声で相談をしづらいということもあり、全ての人が同じ認識を持つことが難しくなっています。
これまでは両親やその上の世代の人たちなどから教えてもらって決めるようになっていましたが、核家族化が進んだことでそうした相談相手もおらず金額の決定は自分の感覚もしくはネットでの情報ということが多くなっています。
あくまでも参考額ですが、友人として出席する場合の相場は一人2~3万円程度、会社関連で上司が部下から招待されたときにはだいたい5万円くらいが目安になります。
親類として出席するときにはもっと高く、5~10万円くらいがだいたいの金額です。
ですがこれが夫婦そろって出席をする場合や、子供が一緒のときになるとまた計算が複雑になってしまいます。